元々GMarksは1000件超えた場合の処理も入っていて、1000件超えるとそれが表示されなくなるってのはただのindex上書きバグでした。
というわけで、
componentsns/IGMarksCom_google.js
の
337行目
com.GMS.bookmarkArray[i]=newbkmk;
↓
com.GMS.bookmarkArray[tIndex]=newbkmk;
358行目
com.getBookmarksFeed(action,sidebar,start+1000,num);
↓
com.getBookmarksFeed(action,sidebar,start+1000-1,num);
と書き換えればおk。
2009年03月01日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27293904
この記事へのトラックバック
GMarksの1000件の壁を破るには
Excerpt: 今回は、Firefox3のアドオンのGMarksの不具合とも言うべき1000件の壁をどう突破するかについてです。 【GMarksの1000件の壁を破るには】 ...
Weblog: 情報管理LOG
Tracked: 2009-03-31 07:13
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27293904
この記事へのトラックバック
GMarksの1000件の壁を破るには
Excerpt: 今回は、Firefox3のアドオンのGMarksの不具合とも言うべき1000件の壁をどう突破するかについてです。 【GMarksの1000件の壁を破るには】 ...
Weblog: 情報管理LOG
Tracked: 2009-03-31 07:13
私も1000件の壁に悩まされていました。こちらのGmarksの上限の記事でとても助かりました。ありがとうございます。
お願いなのですが、こちらの記事について当ブログで紹介させてもらってもよろしいでしょうか?
自由にやっちゃってください
では、明日付の更新で紹介させていただきます。
もしも、内容的に不備などございましたら、お知らせください。
ありあがとうございます。
しかし、もう一点困っています。
ある程度たまったところでgoogleのサイト上でラベルを編集しています。
以前は、編集するとGMarksのサイドバーもリアルタイムに変化していたのですがしなくなりました。これが1000件の壁に関連した問題
かわかりませんが、なにかご存知ないでしょうか?(ちなみに、GMarksの「ブックマークの管理」でやると意図しないものが削除され
たり、ラベルを変更したら元ラベルのフォルダにも当たらしラベルのフォルダにも2重になってしまったりするので「オンラインで管
理」からgoogleのサイト上で編集しています。)
ご存じないです。
機能自体がないんじゃね?と私のゴーストが囁いていますが、真実は作った人に聞いて下さい。